- だんす
- I
だんす(助動)〔「ざんす」の転か。 江戸の遊里語。 活用は助動詞「ざんす」に同じ〕体言およびそれに準ずる語に付く。
「だ」の意の丁寧語。 です。 でございます。 「なん〈だんす〉。 はやくおきかせなんし/洒落本・傾城買二筋道」「いぢがきたねえからいいきび〈だんす〉/洒落本・傾城買談客物語」
→ ざんす(助動)IIだんす(動サ特活)〔「ざんす」の転か。 江戸の遊里語〕形容詞の連用形(音便の形), 形容動詞型活用の連用形「で」に付き, 補助動詞として用いる。 補助動詞「ある」の丁寧語。 であります。 でございます。「そんならわたくしがにくう~・せうね/洒落本・白狐通」「ねぶつたさうな眼(メメ)で~・す/洒落本・契情買心得」
〔活用は動詞「ざんす」(サ行特別活用)に同じ〕→ ざんす(動サ特活)
Japanese explanatory dictionaries. 2013.